2009年04月23日

タマゴって #2

 お客様からの、質問および問い合わせで多いのが、

血玉(専門的には、血斑卵といいます。)のご質問です。

鶏の卵巣にて、たまごを形成する時、卵管より血が混じる

ことが、原因です。鶏は生き物ですので、こういうことが、

ある程度は、必ずあるということです。

しかし、皆さん、朗報です。
今は、機械が自動的に血のヘモグロビンに反応して抜き出してくれるんです。

驚きでしょう!!。

以前は、暗い部屋で、タマゴの下より蛍光灯の光をあて、タマゴの中を透かしてみて

赤いものが見えたら手で(検査員)抜き出していました。さすがに、精度はかなり低かった
と思います。

それでも、機械ですから、パーフェクト(100%)だとは、いえませんが、これにより、

血玉のお客様からのお申し出は、皆無に近くなったことは、事実です。


特に赤いタマゴは、透かしてみても見えにくかったので、すばらしい技術だと、

思いませんか。

たまごの世界にも色々な、新しい技術が入ってきていますね。

       
                     by  店長   








同じカテゴリー(▽たまごのトヨダ日記)の記事
かんたん玉子料理
かんたん玉子料理(2011-01-28 09:16)

大寒卵
大寒卵(2011-01-19 20:53)

今年の干支
今年の干支(2011-01-16 15:37)

2011.賀笑(^^)
2011.賀笑(^^)(2011-01-02 17:35)

クリスマス~
クリスマス~(2010-12-24 08:51)

ベーカリーbiske
ベーカリーbiske(2010-10-22 06:03)


この記事へのコメント
そんなことができたんですか!

驚きです。

たまごをわって、あの血が入ってると、結構へこむんですよね。

スゴイ機械があったんだな~!
Posted by 袋井市議会議員 山本たかし袋井市議会議員 山本たかし at 2009年04月24日 21:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タマゴって #2
    コメント(1)